さくら
(2018年3月28日 09:00) カテゴリー:所員ブロブ春、桜の季節。
 京都では、平年より6日早く3月22日に開花、日に日に花が増えています。
日本に自生する野生種の基本種は9種類ですが、変種や園芸品種を合わせると
 300以上の品種があり、各地でみられるソメイヨシノも江戸時代に作られた
 園芸品種の1つだそうです。
古くから和歌、俳句に読まれ、日本の春を象徴する桜。何となく「国花」
 なのかなあと思っていました。
 調べてみると、「国花」として正式に定められたものはないそうですが、
 桜は菊と並んで公的機関の意匠としても多くみられるとのこと。
 そういえば毎日使う100円硬貨の表面も桜ですね。
名所の桜も綺麗ですが、通勤の車窓から見える桜や近所の公園の桜もいいなあ
 と思います。