日本には季節の節目に身の穢れを祓い、
健康長寿や厄除けを願う風習の五節句という行事があります。

p五節句は
1月7日の「人日(七草がゆ)」
3月3日の「上巳(桃の節句)」
5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
7月7日の「七夕(星祭)」
9月9日の「重陽(菊の節句)」
を言いますが、
今日は桃の節句、ひな祭りです。

p雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて
女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。

p昔は、紙で作った人形を川に流す「流し雛」が行われていて、
人形に穢れを移し、それを川に流すことで厄払いを行なっていました。
また宮中で、女の子が紙の人形を使った「雛遊び」という遊びがあり、
この2つが結びついて現在の雛人形の原型が出来ました。
人形作りの技術が発展して川に流すのではなく、家に飾るようになったようです。

pひな祭りを小さい頃はキレイな人形を飾り、
ちらし寿司を食べる日としか思っていませんでしたが、
意味があり、親の思いが詰まった1日なんだなぁと感じました。

pまた桃の花には魔除けがあると言われているので、
今日はちらし寿司を食べて、桃のお酒を呑んで邪気を祓いたいと思います。

pimg src=https://www.maeno.net/wp/wp-content/uploads/2017/03/image1-e1488426301998-225×300.jpg alt= width=232 height=309 class=wp-image-2402 alignleft /