朝令暮改という言葉があります

p本当の意味はどっちだったかとあやふやなのですが

p朝命令して 夕方にはそれをやめる(変える)というようなことをいっている言葉だったと思います

p本当の意味はどっちだったか・・・というのは

pこの言葉を知ったときは 根気よく努力もしつづけないで すぐにやめようとすることを指して

pそのようにコロコロと変えるとなにも達成できないし 仲間も戸惑って協力もしてもらえないから 

pこういうのはよくない というような意味で聞いたような気がするのですが

pでも一度決めたが 良くなかったときづいたら すぐに改めるのは必ずしも悪いことではないとも思うからです

pひょっとしたら 昔は 石の上にも三年 という言葉もあるように 一度きめたら努力をしつづけることはよいことで

pすぐにあきらめたりすることはよくない とされていたけれど

p動きの激しい現在では 環境も刻々と変化していくから 一度決めたからといってそれに固執して変化に対応できないでいると

p生きていけない社会になっているから ということがあるのかもしれません

pもちろんケースバイケースなのですが 渦中にいる本人には 今自分が抱えている問題はどちらに属するか見えていないことも多いからややこしいのです

pみなさんはどうおもわれますか?