近い将来 ITの機能がもっともっと進歩すると 

p翻訳ソフトも今より進歩するから 

p現在みたいに英語が公用語(共通語)といったことは必然的になくなる 

pという話をあるところで聞きました

p単なる予想ではなく 近未来の光景として充分現実的なハナシと思います

p今は 社内公用語として英語を使用するといった日本企業もあらわれて

pまずは英語は必須だという感じになっていますが 

pそうなるとコミュニケーション手段として英語は勉強しなくてもいいんだなどと

p英語の苦手な私などは拍手したい気分になります

pでも そうなると その代りにどのようなスキルを持つことが必要になるのか とは気になるところです

pもちろん 旅行にいったり メールをしたり という日常生活では やはり英語も少しはできた方が手っ取り早いし楽しい 

pということはあるでしょうから まったく英語なんか勉強しない という訳にもいかないとは思いますが

pそうなると英語(外国語)を日本語で話す といったスキルが必要になるのかな と思います

pどういうことかというと 日本語の特性として 主語がなかったりといったセンテンスでも通じるというところがあります

pこれは単一民族の言語として すべてを言葉にしなくても十分通じる というところからの特性と思います

pところが 口から発する言葉は日本語でも翻訳機能を駆使すればそれが他の言語になるから

pもう今のぴょうに英語は重要でなくなるといわれても

p相手が外国の人や企業ならば 内容は日本語であってはいけない ということになるのではないでしょうか

pややこしい言い方をしてしまいましたが

p主語や述語などがあいまいな でも何を言おうとしているのか充分に通じるという文化や歴史を共有していない人と会話するためには

p言語がどうあろうとも内容的には明確な情報を発信しないと誤解が生じる 大きなトラブルに成り得る ということは意識しておかないといけないということではないかと思います

pまた、日本人 あるいは日本の企業としてのアイデンティティとでも言うべきよって立つべきところを明確に意識しないと その会話も表面上だけのものになってしまいます

pそこで まずは日本語で自国の文化を語ることができる 頭のなかにある主語や述語等をキチンと意識して言葉で表現する というスキルが必要になるということではないかと思うのです

pこの尊敬語や謙譲語の豊富なまた情緒を表す語彙も豊富な日本語で英語などのような単純だけれど端々まであいまいさがない内容を考えるくらいなら

p英語を一生懸命勉強する方がよいような気もします

pnbsp;